話すは1割 聞くは9割
身に沁みますね。
なかなかできないです。
先にしゃべってしまう。
ピラミット的に表すと
1番下に 自分が気持ちよく聞ける
2番目に 相手が気持ちよく話す
一番上には 必要な情報をもらう。
まずは、自分が気持ちよく聞ける環境を自分で作らないと、
上には乗っからないね。
人の話を聞くようにしよっと。
テレワ-クの落とし穴とその対策
小林剛
今旬な話題なので読んでみました。
コロナ離婚が流行っているというくらい
家庭内の問題が浮き彫りになっているようです。
やっぱり相手を気遣うことが必要ですよね。
一番は何か家事を、男性もするってことでしょう。
ここで間違っても手伝うなんて言ったら間違いになるので注意が必要です。
あとは、家にいない時間を作ることも大切のようです。
子供と一緒にいなくなるとベストのようです。
奥さんも奥さんの時間がいるんですよね。
仕事って会社のためでもあるかもしれないけど、家族の為に働いているんだから
どっちかではなく、どっちもうまくやらないとね。
でも実際いつまで続くんだろう???
巨大企業危機 権腐10年の法則
藤井義彦
巨大企業が衰退したり、消えかけたり
社長の采配次第で大企業でさえ立ちいかなくなる。
調子がいい時に次の一手を打てる企業じゃないといきのこれないかな?
普通は会社が前のめりになって、慌てて何かをしようとするんですが
その時では遅いんですね。
自分の会社の社長ってどうなんだろう?
コロナ禍での地震
2021年2月13日 11時過ぎ
昨晩ですが、福島で大きな地震がありました。
来月で東日本大震災からちょうど10年。
もう寝ようと思っていたんですけど、TVが報道番組になって
情報を伝えてくれてました。
今日になって被害状況がだいぶわかってきましたが、
いろんなところで被害がでてます。
落石や、地滑りも発生している。
お店をされている方たちは、コロナでとても大変な時に
地震までくるとは。
もうこれ以上大きな地震は来ないでほしい。
明日が大学の受験の人もいるみたいで、新幹線が動かなくて
ちゃんと試験が受けれるか?心配です。
実力も出せればいいけど、いろんな不安なことがある時になってしまうよ。
避難所に行くにしても密になってはいけないし
けがをされた方が、病院に行って治療ができるのか?
今まで通りではないような気がします。